![]() |
小学2年生で習う漢字 |
小学2年向け漢字一覧160文字
引 羽 雲 園 遠 何 科 夏 家 歌 画 回 会 海 絵 外 角 楽 活 間 丸 岩 顔 汽 記 帰 弓 牛 魚 京 強 教 近 兄 形 計 元 言 原 戸 古 午 後 語 工 公 広 交 光 考 行 高 黄 合 谷 国 黒 今 才 細 作 算 止 市 矢 姉 思 紙 寺 自 時 室 社 弱 首 秋 週 春 書 少 場 色 食 心 新 親 図 数 西 声 星 晴 切 雪 船 線 前 組 走 多 太 体 台 地 池 知 茶 昼 長 鳥 朝 直 通 弟 店 点 電 刀 冬 当 東 答 頭 同 道 読 内 南 肉 馬 売 買 麦 半 番 父 風 分 聞 米 歩 母 方 北 毎 妹 万 明 鳴 毛 門 夜 野 友 用 曜 来 里 理 話
特徴
画数の少ないシンプルで書きやすい漢字が多いですが、1年生時に学んだ漢字80字の倍160字と覚える量が一気に増えるのでコツコツとしっかり覚えていく必要があります。生活に関係あるモノやイメージしやすいモノが多く選ばれています。
![]() |
小学2年生で習う漢字160文字の出典元は文部科学省 小学校学習指導要領の中にある学年別配当表になります。 →文部科学省 学習指導要領「生きる力」 |
ちなみに小学2年生の漢字160字は 漢字検定の9級に相当しています。 |
![]() |
![]() |
このホームページで無料提供している
2年生向けプリントは大きく11種類 |






音読漢字プリント
2年生向けの漢字読み学習プリント
全部で40ページ
A4サイズ、縦向き
2年生向けの漢字読み学習プリント
全部で40ページ
A4サイズ、縦向き
オンライン版書き問題
画面を見てノートに書く問題
1ページ内に160問
画面を見てノートに書く問題
1ページ内に160問
オンライン版読み問題
画面を見て音読する漢字読み問題
1ページ内に160問
画面を見て音読する漢字読み問題
1ページ内に160問
まとめテストプリント
2年生の難易度別テスト
各10ページ
A4サイズ、縦向き
2年生の難易度別テスト
各10ページ
A4サイズ、縦向き
![]() |
小学2年生向け
漢字を覚える方法 |

何も見ないで書く
親がだす声出す漢字を
その都度書いていく方法。
親がだす声出す漢字を
その都度書いていく方法。
丁寧に漢字を書く
正しい書き順、バランスも大事
キレイな漢字をイメージしながら書く
正しい書き順、バランスも大事
キレイな漢字をイメージしながら書く
読書・音読
ふだんから読書量を増やしましょう。
音読は大きな力になります。
ふだんから読書量を増やしましょう。
音読は大きな力になります。
![]() |
2年生になると覚える漢字が160字と1年生の倍になります。覚えるコツは教科書にでてくる漢字はもちろん、ドリルにでてくる例文も完璧に読めるようになること。そして漢字をコツコツ覚え、小テストで定着度の確認をしていきましょう。 |
← 1年生の漢字一覧へ |